お久しぶりでーす。ブログのPageはちょこちょこ投稿してるんだけど、Postが全然できてなくて、気楽にまた書いてみることにした。
今年の6月にドイツの地元でいとこの結婚式に参加して、ついでにダブリンやロンドンにも寄って来た。むこうでコロナになって、治ってからもなかなか日本政府が義務付けている検査に通らなくて、帰れなかったんだよね
で、せっかくロンドン来たんだからってルイスレザーで革ジャンをオーダーしちゃった。またいつか見せるけど、VegeCowのドミネーター買っちゃった。
ロンドンで俺はずっとアイリッシュウィッスルを吹きながらスケボーで走り回ってたんだけど、イケてるヤツらはやっぱりバイク乗っててね、道端にみんな堂々とバイク停めちゃって、バイク天国って感じだったな。
俺はおととしCB400SSを手放してから乗ってなかったもんだからうらやましくって、革ジャンも買っちゃったもんだからバイクが必要だってことで、日本帰ってきて革ジャン届いたらすぐに金色のカブ90カスタムを買っちゃったよ。
そんな感じでバイク&革ジャンライフが始まったんだけど、日本の革ジャンにはどんな良いのがあるのかななんてサーチしてると、BUCOってのが気になってさ、それをやってるのがリアルマッコイズって会社なの。
どんな会社かな~なんて調べてると、Wikipediaには手形の搾取の影響で倒産して小売店に買われて復活したとか書いてあったから、なんかあるかな~と思ってね、
判例検索で「マッコイズ」をサーチしてみたら、面白い事件を見つけたよ!
★★★それが今回の本題マッコイズ「コンマー」商標不正取得事件!★★★
めちゃくちゃ要約すると、リアルマッコイズ&トイズマッコイが勝手に米国スコービル社のCONMAR商標を剽窃して(パクリ)出願したけど審判と裁判で負けましたって話です。
次回細かく書くとして、今回は簡単に説明すると、昔アメリカの軍服に「CONMAR」っていうジッパーが使われていてね、軍服マニアのリアルマッコイズ社Aさんがその軍服を復刻製造販売するのに使いたくって、米国コンマ―社の事業を承継していた米国スコービル社とやり取りを始めたんだ。いろいろあったんだけど、なぜがスペルがチョビット違う「COMMER」とか、また別のスペルミスの「McCOY CONMER」なんて、結構アヤシイ商標登録しちゃってたんだ。不正の意図が無いのならば素直に「CONMAR」で出願してたと思うんだけど。。。
そのあとスコービル社のジッパー事業はさらに米国アイディアルファスナーコーポレーション社に承継されたんだ。
で、リアルマッコイズの代表取締役Aさんは、退任してトイズマッコイって会社を作ってたんだけど、リアルマッコイズが破産したときに例の謎スペルミス「COMMER」商標権をトイズマッコイが譲り受けたんだよ。
そんで、トイズマッコイはいよいよ謎スペルミスのない「CONMAR」「コンマ―」の二段書き商標と、「McCOY COMAR」商標を出願しちゃったんだ!
すると、それに文句を言ったのがアイディアルファスナーコーポレーションだ!
トイズマッコイズのコンマ―商標登録を無効にすべく、無効審判を起こしたのだ。
結果、「本件商標は請求人の商標を剽窃して登録されたものであり、社会の一般道徳観念に照らすと被請求人に登録を認めることは信義則に反し、許されるものではない。」として4条1項7号を認め、他に同第10号、同第15号又は同第19号に該当するとして無効を認めた。
それに対して、審判では答弁しなかったトイズマッコイが無効審決の取り消しを求めて、審決取り消し訴訟を起こしたのだ。
結局7号はそんな私的なことには適用しないでよってことで覆されたけど、10号、15号、19号の該当性が肯定されて無効となった。
いやー 復刻にあたってホンモノを気持ちはすごいけど、それで他社の商標取っちゃうのはまずかったね。特にCONMARに対して「COMMER」とか「McCOY CONMER」意図的ともとれる改変をした出願は悪質と感じるよね。
McCOYとつなげて1商標にしているあたり、直前のSEIKO EYE事件を背景に商標の横取りを企てていたんじゃないかなと読んでいるんだけど、ここについて興味深いから、時系列を踏まえてこの事件は改めて詳細に検討したいな。
今夜はこの辺で、まったね~
No comments:
Post a Comment